2023年は新しいスタッフ、新しい治療機器が増えた年でした。
新しいCTの機械は左右の親知らずも一回の撮影で映し出せ、レントゲンの線量も少なくて、撮影時間も短く、すっきりと綺麗な画像で、日々の診療に大いに役立っています。そして、この写真はマイクロスコープです。顕微鏡と同じく、視野を大きく拡大して、より高度な診断と繊細な治療を目指します。
おじま歯科はこれからも努力を惜しみません。
2023年は新しいスタッフ、新しい治療機器が増えた年でした。
新しいCTの機械は左右の親知らずも一回の撮影で映し出せ、レントゲンの線量も少なくて、撮影時間も短く、すっきりと綺麗な画像で、日々の診療に大いに役立っています。おじま歯科は志木市柏町にあります。
柏町の方にはお馴染みのコミュニティ新聞「かしわなほっとぷれす」の第24号に掲載されました。
開いて右下の「かしわなアーケード」のコーナーです。
写真を見て数ヶ月前の楽しかった取材の日のことを思い出しました。
詳しく書いて頂いて嬉しいです。
これからも地域に根ざしてしっかりやっていこうと志しを新たにしました。
7月のセミの声が降りしきる早朝、上下黒い服装の方々がいらっしゃいました。
院内で動画の収録があったからです。
それは、歯科医師の技術向上のためのDVDとして販売されますので、一般の方は目にすることは無いと思います。
いつもの診療室に機材がたくさん入った見慣れない景色で、院長も患者さんも多少の緊張はあったはずですが、普段通りの治療が収録できたように見えました。
令和5年度も志木市内の幼稚園の歯科検診に行ってきました。
今年は2ヶ所で450名以上の元気なちびっ子に会えました。おじま歯科は開院して今月33歳になりました。
令和4年の年末より、B+(ビープラス)取り扱い始めました。
これは歯磨き剤で、自然派とでも言いましょうか、公式のページには「安全性が懸念される合成界面活性剤、湿潤剤、合成甘味料、防腐剤などは不使用」と書かれています。